令和元年5月1日
天皇陛下御即位おめでとうございます。
令和の出典は万葉集。
”初春の令月(れいげつ)にして 気淑(よ)く風和(やはら)ぎ 梅は鏡前(けいぜん)の粉(ふん)を披(ひら)く、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(かう)を薫(くゆ)らす”
訳は、
「時あたかも新春の好き月(よきつき)、空気は美しく風はやわらかに、梅は美女の鏡の前に装う白粉(おしろい)のごとく白く咲き、蘭は身を飾った香の如きかおりをただよわせている」(「令和」を考案したとみられる中西進さんの昭和59年の著書「萬葉集 全訳注 原文付」の中での訳)
NHKサイトより引用:
https://www3.nhk.or.jp/news/special/japans-emperor6/articles/articles_archive_01.html
なんだか、わくわくしますね。
しかも、元号が日本の古典から引用されたのは初めてとのこと。
とてもうれしく思います。
よい時代になりそうですね。